あ行

AS-i

AS-iは1990年に開発された、センサやアクチュエータの省配線接続を目的として開発されたネットワークです。正式な規格名はActuator Sensor–Interfaceですが、略称であるAS-(i アジー)で呼ばれています。2線の通信ケーブルを使用して電源も供給するため、配線の簡略化できます。

AS-iはマスタ・スレーブ方式で送受信をおこないます。小点数のI/O信号の伝達に特化しており、マスタから定期的にポーリングを実施して伝送しています。接続対応機器に対して構成用のソフトウェアなしに自動的にデータ収集ができます。また、通信エラーのほかにAS-iインターフェースV2.1では補助電源の短絡検知や過負荷などの状態を検出することもできます。

配線方法

専用の黄色ケーブルを使用して、電源ラインと共用の2線のみで配線します。伝送レートは167 kbpsで電源電圧にsin波形を重畳することで信号を伝達します。最大で62局まで通信でき、ツリー型、バス型、スター型、リング型などのトポロジーに対応しています。配線長は最大100 m(リピータを使用することで最大300 m)で、終端抵抗は不要です。専用ケーブルと専用の接触ブレードを使用することでケーブルの被覆剥きや切断といった配線作業を削減できます。

通信プロトコル


標準のAS-iプロトコルに対応しています。データはマンチェスターⅡコーディングとsin波形に置き換えることにより耐ノイズ性を向上させており、62局使用時10 ms以下のサイクルタイムが保証されています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-あ行
-

© 2024 ハセオのIT百科事典